Browse
3月2日に加古川市志方町に移転オープンした「花風」さん。
自家製酵母のパンとお菓子のお店です。
パンにまつわるものを・・とのことで靖工房の食具を置かせてもらってます。
◎取り扱い品
・バターナイフ(まっすぐな方)
・ジャムスプーン
・カッティングボード
食具を置くために作られたかのような棚に
行儀よく並べていただいてます。
かっこいいお店です。
白い壁に青い窓。深い茶色の屋根。
花風さんのパンは心が満たされる感じ。
この日はバターナイフの補充に行って
帰りに畑に寄った。
じゃがいもの芽はまだ出てなかった。
麦が大きくなってた。
麦のカラス対策、どうしよう。
4月、ゆっくりできるかなーと思って、ぼんやりしていたら
あっというまに過ぎてました(汗)
何をしていたか、といいますと
4月10日(日)は穏やかな天気の中、荒西浩人さんのワークショップ「パパクラフト」でした。
ちるみゅー初試みの大人向けのワークショップ。
もくもく・もくもくと我が子のために木のスプーンを作ってもらいました。
途中で様子を見に来る子どもたち。
家族それぞれがたっぷりと楽しめた一日になったのではないでしょうか。
4月14日(木)
今年は寒い日が続いて
だいぶ中盤だったけど、宇治川の桜、いいときに見れた。
この場所が一番好きだと思う。
4月16日(土)
王子動物園の桜はもうだいぶ散ってて。
一斉に後ろを振り向くカンガルー。
同日 マキノン。
正面を向いてた。
ポーズが違うけどねぇ。
個展、大盛況だったようで、よかったねぇ。
4月23日(土)24日(日)
マスダマキコさんと作ったダンボールの家。
みなさんの発想力と集中力と持久力に感心しました。
お家でもたっぷり遊んでくださいね。
さて、明日からGWメニュー盛りだくさんです。ちるみゅー。
たくさん遊びに来てほしいなぁ。
木
3月末に六甲山に行ってきました。
まだまだ寒くて葉っぱもなくて
でも、おかげで木の枝っぷりがよくわかって
かっこいいなぁと思いました。
このブナの巨木に惚れた~
枝・枝・枝
これは何の木だったかな。シャラかな。沙羅双樹のシャラ。
盛者必衰です。
昔、回る十国展望台があったところに「六甲枝垂れ」という洒落たものができてました。
トゲトゲしいかと思ったら、総ヒノキ造り。
中にも入れるよ。
ヒノキ風呂みたいやったけどねぇ。でもいい感じでした。
どこを切り取っても絵になる建造物。
あの返事がまだ来ない・・
あかんかったのかなぁ。